2025.4.11
リアル人工芝張りのDIYにチャレンジ

ta1179
@ta1179
むずかしそうに思われがちな人工芝張りですが、しっかり準備と部材を揃えれば、意外としっかり出来上がります。多少曲がったり、疲れますが、これもDIYの醍醐味です。
この投稿をシェアする
Loading...
詳細
必要部材の見積もり
庭の図面を手書きで作成して、必要な部材の数を見積もります。 少し余るくらいで用意しました。
整地します
⚫︎砂利があると、防草シートが破れたり、凸凹が出てしまうのが心配なので、結構念入りに砂利を拾いました。 ⚫︎整地にも一工夫。雨がたまらない様に、なるべく平らにしたのと、道路側に少し傾斜をつけて、雨が建物側にたまらない様にしました。
防草シートを敷きます
●水糸を使うとシートをまっすぐ張る目印になります。 ●1メートル間隔で固定ピンを打ち込みますので、結構多めに必要です。
リアル人工芝を張っていきます
●販売されているのは幅1メートルと2メートルがありますが、1メートルの方が扱いやすいと思います。
こだわりポイント
●小さい畑も作りました。土が芝に入るのが気になったので、田んぼで使われるあぜ波板を土留め代わりに使用しました。結構高さが出るのでいい感じです ●マンホールの蓋が白いので、目立たないようにする為に、芝を切り取らないで、端を繋げたままにしました。