DIYの投稿一覧
投稿数:47








サイズがバラバラの段ボールを集積所に持っていく時ひもやロープで結ぶ時にしっかり結ぶことが出来ずイライラすることがあります。 そこでこのベルトを使えば簡単にまとめられて、片手で持つことができます。 段ボール集積所まで途中で崩れることなく運べました。 他ーには、空の灯油缶をまとめて5個持っていく時やキャンプの折り畳みチェアをまとめて運ぶときなどに使用してます。







まだまだ朝晩の寒暖差を防ぐプラダン二重窓! 朝、起きたときに寒い!って思う時、ありますよね? その原因が窓からのすき間風が大きな要因です。 そこでカインズにあるプラスチックダンボールと配線モールを活用した『簡易版プラダン二重窓』を作成! 実験した結果、プラダン二重窓設置前後で4℃も差が!! これで朝起きた時に布団から出たくない気持ちが和らぎますね。



かねてから興味のあったドライガーデンを作ってみました。 大きな植物以外の、ガーデンロック(大・中・小)、レシナラティス、どこでもガーデンフレームの組みあわせで 個人的には満足なドライガーデンが完成しました。 これから暖かくなってきて、植物の成長と共にお庭ライフが楽しみです♪♪




子供部屋の壁紙を塗ってみました。 柄が嫌になったとのことで、ホワイトへ変更。 下地処理をせずに、直接ホワイティカラーズを2~3度塗りしました。 結構きれいに仕上がりました。










DIYをしていると、道具も自然に増えていきます。今回は穴を開けるホールソーをゲット!✨ 大きな穴も簡単に開けられるので、自由自在にデザインできます♪ 新しい工具が増えたので、これをきっかけに工具箱も購入しました✨ 中は二段構造で取り出しやすく、蓋の上にもネジなどを入れられる収納がついていてとっても便利! ホールソーと工具箱でDIYレベル向上!🙌







お風呂でのヘア&ボディケア用品を整理するために、アクリル板を使ってケースをDIYしました!🛁 作り方はアクリル板を好きな大きさにカットして、アクリル樹脂用接着剤で接着するだけ! 使いやすさを重視したデザインで、必要なアイテムを整理しやすいです♪ 水に強いアクリルの素材なので、安心😌 ピッタリサイズのケースができて、ケア用品の収まりも良くて、毎日のケアもさらに楽しく感じるようになりました♪







最近、アクリル板DIYにハマっていて、洗濯ネット入の仕切りを作成することに✨ 作成する際に寸法を測るのですが、洗濯機置き場が暗いので、LEDヘッドライトをつけて測ったらとても見やすくなって👍 さらに直角定規を使用したら精度が上がって作業がはかどりました♪ LEDヘッドライトは両手が自由になって手元が照らされるので作業効率が格段にアップ🙌 洗濯ネットも仕切りのおかげでうまく収納できました♪










ワイヤーとレジンを使って可愛いリースを作ってみました✨ まずはワイヤーを使ってリースの土台になる輪を作ります。 次にワイヤーを一定間隔に切って、先端で輪を作ります。この輪の中に着色料で色を付けたレジンを流し込んで、UVライトを当てていき、葉っぱに見立てたパーツを作っていきます。パーツをを土台に巻き付けてリースの完成🤗 赤色も混ぜて良いアクセントになりました♪