やってみたい!の出会いをつくる、みんなのくらしシェア「くらシェア」 そんなサイトを目指し、くらシェア運営スタッフが集めたいろいろな方のアイデアをお届けします! ぜひくらしの工夫のきっかけにしてください♪
電気のついていない家は空き巣など狙われやすかったり、人がいないというアピールになってしまって危険…!ということで、今回初めて家の庭と玄関にセンサーライトを設置してみました☺️ 人が通ると反応して照らしてくれる!ソーラーライトは太陽光をためてくれるので、災害対策にもなる優れ物✨
物騒な事件も多い中、防犯対策はしっかりしておきたいところですよね!ということで、防犯フィルムと防犯砂を試してみました☺️ 窓を割って侵入されるケースが多いので、その対策になるというのはとても心強い商品です! そして両方とも設置が簡単なので、やって損なしの防犯対策となりました!
我が家ではスマートホーム化を進めています✨ 少しずつ揃えていっていて、日常生活が驚くほど快適になりました✨ 特にアマゾンエコーショー5は、音声で操作できるので、手がふさがっている時でも簡単にコントロールできます。 料理中にレシピを確認したり、タイマーを設定したり、音楽を流したりできるのがめちゃめちゃ便利です♪ また、コード収納ケースを使うことで、配線をすっきり整理しています✨
庭の雑草がすごく多いので、冬の草がないうちに防草シートで対策してみました🍃 防草シートを敷いた後、押さえでしっかり固定することで、シートが飛ばされることもなく安心です! 夏には草取りに手間取っていたので、今のうちから対策しておくことで、次の春や夏には、雑草は見なくて済みそう😌 庭の雑草がなくなると手間が減るのはもちろんですが、見栄えも良くなり、心地よい空間が広がっています♪
分別毎にゴミ袋を分けているけど、ゴミ箱は足りなくて床に置いている…💦 埋立ごみや缶とビンはそんなに量がでるわけではないけど、月に1・2回しか回収日がなくて、家に置いたままになる時間が長いし、もっとすっきりした見た目にしたい…! と思って、ゴミ箱を増やすことに! だけど場所はもうない…ということで、浮かせるゴミ箱にしてみました♪ 一目で分かるように、あえて色違いにしてラベルも貼りました👍✨
お米大好きな我が家では、炊飯をよくしています🍚 毎回、袋をくるくるして開けて、計量カップではかりいれて、袋を閉じるというのが、地味に面倒で… 念願の自動計量の米びつGET🙌 1合分の計量ができるタイプが多い中、これは2合とか3合も計量できる!! あと、以前虫がわいてしまったことあるから、防虫剤は必ず入れてる!今回は1年タイプに初挑戦✨ 効率上がって嬉しい😄✨
トイレの床に掃除機を使うのはあまり良くないとのこと😢 そこでトイレ床用のワイパーを使うことに! ワイパーの幅が11㎝と想像していたよりコンパクトで邪魔にならないし、柄が長くて隅々まで届く使い勝手のよさがお気に入り👍 シートはカインズの流せるトイレクリーナーを使用!エンボス加工で汚れがしっかり落ちるのが◎ トイレスタンプは流すごとに減っていくから、掃除のタイミングを知る目安にもなります✨
ネットショッピングの配達や郵便物が結構届く我が家… 何か良いグッズがないかと探していたら良いものを見つけました👍 段ボールは、オープン用のカッターと宛先が判らないように消せるスタンプが一緒になったこのグッズ1個で開封から住所の削除まで楽になったよ。 封筒も、届いた封筒をレターオープナーで開けて宛先の住所をスタンプで削除! 我が家では、届いたらすぐに処理できるよう、両方とも玄関に置きました🤗
使い込んで古くなってきた我が家のまな板…心機一転、新調することにしました✨ スタイリッシュな大理石柄のものを選んだよ👍 黒いまな板は肉魚用、白いまな板は野菜用と使い分けるために2枚購入!サイズも今までのものより一回り大きくて、いつも大量の野菜を切る我が家にとって、すごく使いやすかったです♪ まな板スタンドもシンプルなものにして、キッチンが全体的にスッキリしました🤗
洗濯物を干す時に感じていたストレスを解消できそうなハンガーを見つけたので購入してみました🤗 いつもパーカーのフード回りの乾きが悪かったのですが、フードがかけられるようになっていて良い感じ😘 肩部に厚みのあるハンガーは襟元が伸びにくいので、ニットを干すのに使いました♪ ストッパー付きハンガーは、タオルが干せたりと万能なので多用途に。5本セットなので100均のハンガーを全部これに置き換えしました✨
災害に備えて、車の対策グッズを揃えてみました! 何を揃えれば良いのか悩んでいると、車中泊対応の防災セットがあったので、これは良さそうと思い購入しました🤗一通りの車中泊用品が入っていてとても便利👍 次に、車中泊時のプライバシーを守るために遮光カーテンも準備しました。なんと、マグネットで車の窓まわりに取り付けるタイプ😯簡単に取り付ける事ができたので、必要になったらパッと付けられて安心です🤗
いつ災害が起きるかわからないので、普段持ち歩ける防災ボトルを作りました。 いざという時の食料として、長期保存のようかんを入れておきます。 緊急用ホイッスルがあれば、大きな音で助けを呼びたい時に安心😌 エマージェンシーブランケットも一緒に入れておけば、いざという時に体温が保てます👍 普段から薬を飲んでいるので、チャック付きポリ袋に入れてボトルにイン! コンパクトにまとめて持ち歩くようにしました!