やってみたい!の出会いをつくる、みんなのくらしシェア「くらシェア」 そんなサイトを目指し、くらシェア運営スタッフが集めたいろいろな方のアイデアをお届けします! ぜひくらしの工夫のきっかけにしてください♪
タブレットで動画を見てると手が疲れる…そんな悩みを解決してくれたのが「三角クッション ミニ」と「タブレットスタンドクッション」✨ 腰のサポート&タブレットをしっかり支えてくれるので、長時間でも快適🛋️ 角度も2パターンで使いやすく、サイドポケットにはスマホやリモコンも収納OK📱🎮 ソファでもベッドでも大活躍のアイテムです💡
お気に入りの布でポーチやバッグを作りたいけど、ミシンを出すのが面倒…そんな時は「裁ほう上手」が便利✨ アイロンで接着するだけで縫わずに完成します! 今回はファスナー付きのポーチとトートバッグを作りました🧵 アイロンのあて布は、アイロンに被せるタイプを使用。毎回布を乗せる手間が省けてラクです◎ 出来上がった作品は、見た目もかわいく、実用性もばっちり💕 ハンドメイド初心者にもおすすめです♪
カインズの「DIYカトラリーキット」でフォーク作りに初挑戦✨ 最初に#120の紙やすりでしっかりフチを滑らかにして安全に👌 フォークは最初は平らな状態ですが、ハンマーで叩いて自分好みのカーブに整形していきます🔧 形が出来たら紙やすりで表面を磨いてツヤ出しして完成🎉 手作りのカトラリーは、使うたびに嬉しくなりますね♪ アウトドア用にもぴったりです🌿
引っ越し後につい後回しにしがちな収納棚、気づけばごちゃごちゃに。 そこで活躍するのが「スキット」! 見た目もスッキリ、スペースも無駄なく活用できて◎ さらに、収納物をパッと把握できるように「テプラ」でラベリング✨ スキットの間から物が取り出せるので、積み重ねても使いやすい👌視認性も作業効率もアップして、ストレスフリーな収納空間に生まれ変わります✨
私のオープンラックのハンガーはバラバラで、洋服が全部掛けられていませんでした💦 ニットはハンガーにかけると伸びてしまって型崩れが心配だったので、そこも解決するハンガーをゲットしてきました✨ スカートもしっかり全部掛けられたので見やすくなったし、滑り落ちないからストレスが激減しました🙌 今後のハンガーは全てこれで統一します🎵
つい玄関に物を置きっぱなしにしがちで、外出時に探し物でバタバタ…💦 そこで見つけたのがキャスター付きの積み重ねワゴン!ワイヤータイプだから圧迫感もなく、見た目もスッキリ✨ 雨具やバッグ、帽子をまとめて収納できて、3段あるので容量も十分です。 さらにS字フックで折りたたみ傘を引っ掛けて、必要な時にすぐ取り出せるのも便利になりました👍
キッチンに物が多くてごちゃついていたので、カインズのテーブルワゴンを導入してみました✨ パーツをはめ込むだけで簡単に組み立てでき、見た目も白でスッキリ清潔感◎ ボウルや鍋、軽量カップなど棚に入りにくかった物も収納できて大満足。上段にはスケールとキッチンバサミを置いて、調理中もサッと手に取れるように👍 キャスター付きなので使わない時はスッと端に寄せられて便利です!
コンロ奥のデッドスペース、何か活用できないかと悩んでいたところ、カインズで見つけた「コンロ奥ラック」がぴったりでした👏✨ 塩・砂糖のキャニスターを並べたり、トングや計量スプーンをガラス瓶に立てて置けて、すぐ取り出せて超便利🍳 ガラス瓶はフタが簡単に取り外せるので今回は外して使用しました。 トングも軽くてつかみやすく、調理のストレスが減りました😊毎日の料理がスムーズになりました♪
自然災害時に心配なのが停電…💦 そんな時に頼れるのが、強力ライト付きの懐中電灯!1本で広範囲を明るく照らしてくれて、とても心強い✨ でも、いざ使おうとしたときに電池が劣化していたら大変…。そこでおすすめなのが、電池をラップで包んで保管するひと工夫!プラス・マイナスを重ねず、空気を入れないように巻くことで湿気や液漏れ、無駄な放電を防げて長持ち◎ 災害時でもすぐに使える備えをしておけば、安心感が👌
今やスマホで全てを賄っているから、災害時に電池切れすると死活問題に💦 電池がなくても充電できる太陽光発電を試しておくことに💡 意外としっかり充電できたから、一安心✨ 念のため電池で充電するタイプも用意したから、災害が起きても何とかなる!と思えるのが何よりの備えになりました💓 定期的に太陽充電して、動作確認もしていこうと思います♪
我が家の階段には大きなガラス窓が。。 階段を通る時に避けられない場所なので、ガラス飛散対策をすることに💡 窓が高いのだけが難点ですが、貼るのは簡単でした✨ これで災害が起きても一安心です💓 寝室などの窓も貼ってみようと思います🙌
台風が近づくと、窓ガラスの飛散が心配になりますよね…🌀 今回は「養生テープ」と「プラダン」で簡単に対策してみました! 内側から養生テープを放射状に貼り、さらに少し大きめにカットしたプラダンを窓枠に沿って養生テープで固定✨ 外側にもプラダンを貼ることで、万が一の飛来物の衝撃も吸収してくれます👍 お手軽なのに安心感がグッとアップ! 風が強くなる前の準備が安心です💨