お風呂掃除の投稿一覧
投稿数:24









1. 浮かせて収納スリムバスクリーナー マグネットタイプ 毎日の浴槽掃除を屈まないでキレイにできる! 2. 磁石で貼り付く床洗いブラシスポンジ 床の凸凹にしっかりフィットするブラシ🧼 3. 磁石で貼り付く水切りワイパー 面倒な水切りもサッと使ってサッと戻せる😁 4. 磁石で貼り付くスミ・ミゾ洗いブラシ 細かい場所はこのブラシが便利!排水溝やラックの溝や隙間がキレイにできるよ✨










まずは除湿剤 1000mlと大容量なので 交換の手間も減って梅雨におすすめ☂️ クローゼットや 靴箱など湿気がこもる場所に👌 カビやすいゴムパッキンは お風呂のカビとりスプレー スプレーして数分放置 流せばスッキリ✨ 乾燥後に 防カビ・抗菌スプレーを 15㎝くらい離してスプレーすると カビが生えづらくなってよい🌱








座るところは綺麗にしておきたいのに、いつの間にか汚れている...掃除が面倒... “お風呂のガンコ汚れ落とし”があればお風呂の椅子の汚れをキレイに落とせますよ✨ カインズには“汚れにくいイス”もあります👀 4脚設計で通気性がよく、汚れにくいデザイン ついでに、2つの高さから選べて、腰の負担の軽減にも◎ 仕上げに、“汚れ防止用撥水剤”をシュシュっとすれば汚れ防止にもなりパーフェクト!










お風呂の収納、今まで吸盤タイプのものを使って何とか収納していたのですが、汚れやカビが気になる…😰 都度掃除していたのですが、何とかならないかと検討していたところ、とても良いものを発見✨ タオルバーを利用して、簡単にシェルフが設置できました❗水も溜まらなくていい感じ🤗 さらにタオル掛けを追加で設置して、透明のクリップも使ってすっきり収納力UP🎵 スポンジもくっつくタイプでとてもすっきりです🥰










毎日のお風呂掃除に便利そう!と思って買ってみたスポンジ。 毎日のことだから、少しでも楽に掃除がしたくて、 しっかり細かい繊維で掃除ができるスポンジで ゴシゴシこすってみたら、本当に綺麗になって嬉しく なりました✨仕上げにお湯を張りながら、 風呂釜掃除のパウダーを入れたら、一気に白い泡が広がって 全体の汚れもしっかりピカピカになりました💓 壁も掃除して汚れ防止にスプレーをしましたよ♪










お風呂の天井に、気づけば黒いカビが😥 天井の掃除ってただでさえ首が痛くなるから 億劫だったけれど、今回はこの伸縮ブラシを 見つけたのでやってみることにしました💡 天井はスプレーするのも怖かったので、 シートタイプで拭いてみることに。 見た目は普通のシートですが、拭いてみると どんどんカビ汚れを落とすことができて感動✨ 掃除後には撥水スプレーで汚れ防止もして完璧です✌









お風呂場の鏡のうろこって、どうしても取れなくて、 もう諦めていました💦いろいろやっても白くなってしまっていたのですが、今回はお掃除パッドつきの ものでトライしてみることに💡こすっていくとみるみるうちに取れていくのが楽しくなりましたよ♪ マイクロファイバークロスでしっかり拭きながら 最後まで取り切ると、ばっちり映る鏡に戻りました✨ この綺麗さをキープしていきたいです😊








カビ取り掃除って塗り付けるジェルのイメージでしたが、 スプレータイプがあるとのことで試してみることに💡 確かに普通のスプレーよりは少し粘度がある感じですが、 垂れてはきちゃうので、壁の部分にキッチンペーパーを 細くちぎって貼ってみました。ちょっとおいてから はがしてみると、綺麗になっていてびっくり✨ 手軽に掃除ができちゃうのが嬉しいです💓 最後に撥水スプレーで汚れ防止もしておきました♪









カビ取り掃除ってキツイ匂いが苦手で、避けていました💦 でも今回のジェルはそんなに匂いがしないとのことで チャレンジ👍ジェルは何だか薄いピンクっぽいような色で、 確かに匂いが少な目でいい感じ♪ 垂れそうなところはキッチンペーパーを貼って、 しばらくしてから水で流すとすっきり綺麗に✨ 匂いがあまり気にならないのに効果があるので、 リピート確定です😊 最後に撥水スプレーはカビ防止にも期待大です🙌







綺麗なお風呂の方がテンションは上がるけれど、そこまで頻繁に掃除をする時間がない…😂 そこで、今回はなるべく掃除の頻度を減らす便利なお掃除グッズの紹介をします! 1か月に1回、必要なプロセスでしっかりと掃除をすれば綺麗なお風呂がキープされやすいので忙しい人ほど試してみてね!