整理整頓の投稿一覧
投稿数:12






押入れは区切りがなく布団はそのまま入れられるけど、服をタンスにスッキリ収納したい!そんな時に見つけたのが引き出し衣装ケース。4つ重ねてニットやトップスを収納✨。 隣にはコロコロ付き収納クリアケースを設置し、中身が見やすく整理も楽々!重い物を入れてもローラー付きだから持ち上げ不要で、手前に転がすだけで簡単に取り出せるのが便利◎。 押入れの収納スペースが格段に使いやすくなりました🙌










スチールラックのパントリー収納をスッキリ整頓!おすすめは、中身を入れたまま積み重ねできるバスケット🧺。 買い物バッグとしても使え、持ち手を交差させれば収納ケースに!ずり落ち防止設計も◎。 調味料は取っ手付きケースで取り出しやすくなりました👍 グレーのトレーはスタイリッシュなデザインでおしゃれに見えて良い✨。 洗濯ピンチバスケットはメモやペン入れに便利で、買い物リスト管理にも活躍!









洗濯機周りの収納を見直したく、洗濯機にマグネットで取付ができる便利なグッズを見つけてきました✨ 一つ目はフリーラック。洗濯洗剤を入れるのにピッタリ♪ 今までお風呂ブーツを採用していなくてお風呂掃除の度に足を拭いていました…🥺しかし、このお風呂ブーツホルダーとお風呂ブーツでそんな悩みも解決😘そしてスッキリ収納! 洗濯機掃除用のブラシも取り付けて、すべて白色で統一できてスッキリ✨









廊下の押し入れがイマイチうまく活用できていない我が家…収納グッズを使って押し入れを改善しました♪ まずは押し入れ収納キャリーを設置してその上に暖房器具を設置。 キャスター付きでさっと取り出せてとても便利✨ 次に押し入れフリーラックを設置して上段と下段それぞれに物を分けます。 このラックが大活躍で、押し入れの収納力が一気に増えました🤗 ごちゃごちゃしていた押し入れがスッキリ&収納力もUP✨








小学生になって驚いたのが、学用品の多さ! 片付けやすい環境を作るために、子どもが自分でお片付けできる学用品収納エリアを作ってみました✨ リビングに置くので、圧迫感のないホワイトのカラーボックスをチョイス! さらにカラーボックスにピッタリな引き出しを追加することで、細かい文房具や工作グッズもスッキリ収納! 学用品のごちゃつきを防いで、親子でストレスフリーな環境を目指しました✨







小学生になって、家でも机に向かう時間が増えた我が子✏️ ダイニングテーブルでのリビング学習は教科書などが散らばって大変なので、思い切ってリビングに学習スペースを作ることにしました。 白くてスッキリしたデスク!備え付けの棚で収納力もバッチリで、片付けやすさも◎ 集中しやすいようにお部屋の隅っこに設置しました😊 お子さんが快適に学べるスペースづくりの参考にぜひ✨










小学校入学前に準備しておきたいのが、ランドセルの収納スペース!🎒 新しくラックを買うことも考えましたが、家に余っていた3段のキッチンワゴンを活用してみました✨ ワゴンの側面にはフック型のマグネットを貼り付け、給食袋や体操服などの袋モノもサッとかけられて便利🎒 低学年の子でも楽々出し入れできる、使いやすい収納スペースが完成しました😊







新居の棚を取り出しやすいようカインズのアイテムで整頓してみました🙌 🏠 整理収納小物ケース Skitto スキットL 小物や雑貨を仕分けてスッキリ収納!新居の棚やクローゼットも取り出しやすく整った空間に。 🧺 ランドリーバスケットL グレー スタイリッシュなグレーカラーで洗濯物もおしゃれに管理。軽くて丈夫だから持ち運びも楽々♪ 新しい生活は便利なアイテムで整った環境を作るところから✨







子どもたちが海苔や胡麻、鰹節をご飯にかけたがるのですが、 チャック式だと開け口が大きくてよくこぼしてました💦 チャックも甘くなっていて湿気るのが嫌なので、 思い切って詰め替えたら、子どもたちも適量が出しやすく なりました♪トレイに載せたので子どもたちも自分で移動させたり、スムーズに扱えるようになって快適になりました✨









引っ越しや入学、就職など新しい環境に入って慣れない中、どんどんと書類を渡されて「困った!」という経験はありませんか? そんな大量に渡される書類の中には重要なものが意外とあり、無くさないようにするのが悩みどころ…💦 今回は渡された書類を無くしにくくするアイデアを紹介します! 簡単なので新生活のバタバタした時にも実行しやすいですよ。