暮らしを整えるの投稿一覧
投稿数:15








毎朝パンを食べるのですが、これまで棚にそのまま置いていたため、保管状態や見た目に課題がありました💦 モノトーンのインテリアに合うブレッドケースを探していたところ、カインズの整理収納ケース(ブラック)を活用することに。 パン専用ではありませんが、別売りのフタをつければ収納力・見た目ともに理想的✨ テプラでラベルを作成し、さらにブレッドケースっぽくなりました♪










洗面所の掃除は、物をどかすのが面倒でつい後回しにしがち…😅 今回、全部“浮かせる収納”に変えたらとっても快適に!✨ シェーバーはボトルトレーに、歯ブラシと歯磨き粉は鏡の裏にフックで収納してスッキリ🧴 泡ハンドソープも専用ホルダーで浮かせて、スポンジも壁付けタイプに変更🌿 吸着タイプは吸盤よりも吸着力が強く、しっかり固定されます👍 掃除が格段にしやすくなって清潔感がアップしました✨









カインズのウェットシートケースを使って、食卓・トイレ・ペット用と3種類のシートを用途別に分けて設置しました✨ 指一本でパチッと開けられて、必要なときにサッと取り出せるのがとても便利! 厚手タイプのシートにも対応しているので、ダイニングやリビングの掃除、ペットのケアにも大活躍です👍 テプラでラベルを貼って見た目もスッキリ、シンプルなデザインなのでインテリアにも自然に溶け込みます😊









カインズのラップ&アルミホイルケースを導入してみました✨ マグネット付きなので冷蔵庫に貼り付けてスッキリ収納でき、見た目も統一感が出てキッチンがきれいに♪ フタをパチンと閉じるだけで簡単にカットできるので、調理中でも片手でサッと使えてとっても便利👍 ラップのカットが苦手だった私でも、これなら失敗せずに使えてストレスフリー😊 サイズも選べるので使いやすさ抜群です!









掃除が行き届かない所を重点的に掃除をすることにしました! まずは洗濯槽の掃除!内部がどうなっているか見えないけれど汚れているという話もよく聞くので、液体洗濯槽クリーナーを入れて1時間放置✨ ホコリも溜まっていたのでブラシで掃除します! 続いて窓サッシも、ブラシで綺麗にします。扇風機も、扇風機クリーナーで綺麗にできました♪最後にパイプクリーナーで排水溝を✨気になるニオイもしっかり除去できました👍








小学生になって驚いたのが、学用品の多さ! 片付けやすい環境を作るために、子どもが自分でお片付けできる学用品収納エリアを作ってみました✨ リビングに置くので、圧迫感のないホワイトのカラーボックスをチョイス! さらにカラーボックスにピッタリな引き出しを追加することで、細かい文房具や工作グッズもスッキリ収納! 学用品のごちゃつきを防いで、親子でストレスフリーな環境を目指しました✨







小学生になって、家でも机に向かう時間が増えた我が子✏️ ダイニングテーブルでのリビング学習は教科書などが散らばって大変なので、思い切ってリビングに学習スペースを作ることにしました。 白くてスッキリしたデスク!備え付けの棚で収納力もバッチリで、片付けやすさも◎ 集中しやすいようにお部屋の隅っこに設置しました😊 お子さんが快適に学べるスペースづくりの参考にぜひ✨









引っ越しを機に調理器具を一新!✨ どうせなら便利グッズで揃えて、日々の家事をもっと楽にしちゃおうと考えてみました🍳 ターナーは先端が浮くデザインで置いても衛生的👏 料理中にちょっと置きたい時も大活躍です♪ 大さじ・小さじが一体化した計量スプーンも便利で、洗い物が減って時短に◎ 取っ手が外せるフライパンはお皿代わりにもなって、収納もコンパクトで大助かりでした😃









節約&健康のために始めた「お弁当生活」🍱で も、毎日作るのは意外と大変…💦 そこで、お弁当作りをもっとスムーズにする工夫を考えてみました✨ まな板シートを使えば食材ごとに洗わずに済んで時短に! さらに、フライパン用の仕切りリングで1つのフライパンで複数おかずを同時調理できるから効率UP⏱️ 洗い物も減ってお弁当作りがグッとラクになります😊








コン8ビニランチから卒業して、健康的なお弁当生活をスタートしてみました✨ オフィスでも使いやすいアイテムを揃えて、準備もラクラク!フタが保冷剤一体型だから、うっかり保冷剤を忘れても安心! さらに、保冷・保温対応のランチバッグならお弁当も飲み物もまとめて持ち運びやすく、シンプルな黒デザインでオフィスにも自然に馴染みます👍