暮らしを整えるの投稿一覧
投稿数:20






つい玄関に物を置きっぱなしにしがちで、外出時に探し物でバタバタ…💦 そこで見つけたのがキャスター付きの積み重ねワゴン!ワイヤータイプだから圧迫感もなく、見た目もスッキリ✨ 雨具やバッグ、帽子をまとめて収納できて、3段あるので容量も十分です。 さらにS字フックで折りたたみ傘を引っ掛けて、必要な時にすぐ取り出せるのも便利になりました👍








キッチンに物が多くてごちゃついていたので、カインズのテーブルワゴンを導入してみました✨ パーツをはめ込むだけで簡単に組み立てでき、見た目も白でスッキリ清潔感◎ ボウルや鍋、軽量カップなど棚に入りにくかった物も収納できて大満足。上段にはスケールとキッチンバサミを置いて、調理中もサッと手に取れるように👍 キャスター付きなので使わない時はスッと端に寄せられて便利です!










梅雨時期の部屋干し、洗濯物がなかなか乾かず、生乾き臭にも悩んでいました☔ そこで「つっぱり棒」と「サーキュレーター」を使ってみたら、風通しが良くなって乾きやすくなり生乾き臭も軽減✨ サーキュレーターは羽根にホコリが付きにくい帯電防止加工なのも◎ さらに「高さが変えられるバスケット」は、洗濯物をかがまず干せて本当にラク! ちょっとした工夫で、毎日の洗濯がグッと快適になりました😊









災害時の備えとしてカセットコンロを用意しました🔥 停電やガスが止まっても、これがあれば温かい食事がとれて安心😌 せっかくならスッキリ収納したくて、カインズの「コンロ収納ケース」とセットで準備✨ 中には固定ベルトがあり、ガタつかずに持ち運べるのも◎ サイドポケットにはカセットボンベも入ります。 防災用品と一緒に棚に収納しておけば、いざというときもサッと取り出せて頼もしい存在です💪









食品棚がごちゃついて取り出しにくく、ケースの色もバラバラで統一感ゼロ💦 思い切って、カインズの「スキット」シリーズで白系に統一して整理することにしました! 取っ手付きのケースや「片手で開け閉めできる保存容器」も使って、中身が見えやすく、使いやすさもUP✨ 整理後はスペースにも余裕ができて見た目もスッキリ!取り出しやすくてストレスなしの棚に大変身しました😊









毎朝パンを食べるのですが、これまで棚にそのまま置いていたため、保管状態や見た目に課題がありました💦 モノトーンのインテリアに合うブレッドケースを探していたところ、カインズの整理収納ケース(ブラック)を活用することに。 パン専用ではありませんが、別売りのフタをつければ収納力・見た目ともに理想的✨ テプラでラベルを作成し、さらにブレッドケースっぽくなりました♪










洗面所の掃除は、物をどかすのが面倒でつい後回しにしがち…😅 今回、全部“浮かせる収納”に変えたらとっても快適に!✨ シェーバーはボトルトレーに、歯ブラシと歯磨き粉は鏡の裏にフックで収納してスッキリ🧴 泡ハンドソープも専用ホルダーで浮かせて、スポンジも壁付けタイプに変更🌿 吸着タイプは吸盤よりも吸着力が強く、しっかり固定されます👍 掃除が格段にしやすくなって清潔感がアップしました✨









カインズのウェットシートケースを使って、食卓・トイレ・ペット用と3種類のシートを用途別に分けて設置しました✨ 指一本でパチッと開けられて、必要なときにサッと取り出せるのがとても便利! 厚手タイプのシートにも対応しているので、ダイニングやリビングの掃除、ペットのケアにも大活躍です👍 テプラでラベルを貼って見た目もスッキリ、シンプルなデザインなのでインテリアにも自然に溶け込みます😊









カインズのラップ&アルミホイルケースを導入してみました✨ マグネット付きなので冷蔵庫に貼り付けてスッキリ収納でき、見た目も統一感が出てキッチンがきれいに♪ フタをパチンと閉じるだけで簡単にカットできるので、調理中でも片手でサッと使えてとっても便利👍 ラップのカットが苦手だった私でも、これなら失敗せずに使えてストレスフリー😊 サイズも選べるので使いやすさ抜群です!









掃除が行き届かない所を重点的に掃除をすることにしました! まずは洗濯槽の掃除!内部がどうなっているか見えないけれど汚れているという話もよく聞くので、液体洗濯槽クリーナーを入れて1時間放置✨ ホコリも溜まっていたのでブラシで掃除します! 続いて窓サッシも、ブラシで綺麗にします。扇風機も、扇風機クリーナーで綺麗にできました♪最後にパイプクリーナーで排水溝を✨気になるニオイもしっかり除去できました👍