防災の投稿一覧
投稿数:19








災害に備えて、車の対策グッズを揃えてみました! 何を揃えれば良いのか悩んでいると、車中泊対応の防災セットがあったので、これは良さそうと思い購入しました🤗一通りの車中泊用品が入っていてとても便利👍 次に、車中泊時のプライバシーを守るために遮光カーテンも準備しました。なんと、マグネットで車の窓まわりに取り付けるタイプ😯簡単に取り付ける事ができたので、必要になったらパッと付けられて安心です🤗










いつ災害が起きるかわからないので、普段持ち歩ける防災ボトルを作りました。 いざという時の食料として、長期保存のようかんを入れておきます。 緊急用ホイッスルがあれば、大きな音で助けを呼びたい時に安心😌 エマージェンシーブランケットも一緒に入れておけば、いざという時に体温が保てます👍 普段から薬を飲んでいるので、チャック付きポリ袋に入れてボトルにイン! コンパクトにまとめて持ち歩くようにしました!










災害時、清潔を保つことは感染症を防ぐだけでなく、精神面においても大切。少しでも衛生が保てるよう、身だしなみケア用品を準備しました✨ まずはボディシート。お肌に優しいタイプのものを準備🤗 シートで拭くドライシャンプーも準備しました。 次に口腔ケア。デンタルウォッシュで口をすすげば、ある程度口の中を清潔に保てます✨メイク落とし、ハンドクリーム、ヴァセリンも揃えて完璧👍










ポリ袋を使うと、災害時でも美味しいご飯が炊けるという情報を発見🧐 試してみたところ凄く美味しくできたので、レシピを紹介します✨ 厚手で耐熱性のあるポリ袋の中に、無洗米1合と水220mlを入れて30分浸水させます。 その後鍋に耐熱皿と水を入れて沸騰させ、先ほどのポリ袋の空気を抜いて上部を固く結び、お湯の中に袋を入れて25分程湯せんします。最後に5分蒸らして完成🤗 皆も一度試してみて♪









万が一の火災に備えて、消火器を準備しました! 消火器は住宅用と業務用がありますが、使用期限が長い業務用消火器を購入🔥 付属の取付フックでキッチンの柱に設置しました✨圧力計などは定期的に点検をしようと思います! 消火器の他にも、テープを引っ張ると出てくる消火シートも併せて設置しました。 万が一の場合は、慌てず冷静に対応できるようにしたいと思います!










災害時にもし怪我をしてしまったら…😨 万が一に備え、災害時にサッと取り出せるよう救急セットを準備しました❤️🩹 まずは絆創膏で切り傷、擦り傷に備えます。2サイズ入っているので使い分けが出来て安心✨傷口が化膿しないよう、消毒液も忘れずに👍少し大きなけがに備えてガーゼも準備しました。 個包装になっている綿棒と手指消毒液も準備して、災害時でも衛生面は安心💖









防災持出カバンは見直したものの、いざ災害時に足を怪我しては大変😨 そこで、防災スリッパと防災靴を準備しました✨ 室内用としては、底面に特殊シートが入ったスリッパを準備しました。 釘も通さないのでガラスが割れても安心です👌 スリッパは洗えるので普段使いも👍 避難用としては、安全スニーカーを準備しました。足の甲の部分に樹脂先芯が入っていて足を保護してくれます👍保護と軽量のバランスが🙆







ここのところ、火事のニュースをよく見ます😢 冬になって我が家では灯油ストーブを使っているし、空気も乾燥していて火災リスクが上がっているらしい…💦 床のほこりが原因になることも多いそうなので、床掃除を定期的にすることに👆 また、灯油ストーブに一番近いカーテンを防炎カーテンに変更しました! 防炎カーテンは普通のカーテンよりも、燃え広がるスピードが遅いそうです✨









夏の暑さ対策、万全ですか? 電気や水が使えない非常時でも快適に過ごせる準備を今のうちに! 首元を冷やす冷却シートや、シュッと爽快な冷却スプレーが暑さ対策に大活躍✨ お風呂代わりには大判ボディシートでスッキリ清潔に👍 さらに除菌対策も忘れずに、健康管理をしっかりと! いざという時に慌てないための備えをやってみました✨










普段の食事に取り入れながら備える「ローリングストック」✨ いざという時も役立つ食べ物を揃えてみました! お湯だけでなく水でも作れるカップ麺は非常時にも便利🍜 野菜ジュースは不足しがちなビタミン補給に最適で、普段の食事にも◎ さらに、カルシウムや鉄が摂れるおやつで栄養補給もバッチリ!ツナ缶はタンパク質源として、日常の料理にも大活躍します🐟 備蓄と普段使いを両立できるのがポイントです!✨