キッチングッズの投稿一覧
投稿数:20









狭いキッチンで家電や小物の置き場に困っていたので、Storagecart Skittoを使って家電をひとまとめにしました🙌 一番下の棚には、スキットのXLサイズを置いて食品ストック入れに。 2段目にはキッチン家電がぴったり✨ 取っ手部分にはハンギングクリップでキッチンクロスをかけています。 使いたい時に動かして、キッチン側に置けば、もう一つの作業場にもなって、スペースの有効活用ができました🎵









毎日なんとなく洗っている水筒、実は汚れが残ってることもあるんです💦 そんな不安から、水と洗剤を入れてシャカシャカ振ってみたら、思った以上に汚れが取れてビックリ!✨ しかも振るのがちょっと楽しいのもポイント♪ 細かいパーツは泡ハイターでつけ置きすればピカピカに🧽 擦らずに済んで、想像以上にラクできました!









キッチン周りの狭いスペースを有効活用してスッキリ収納したいと思い、まずはフライパンから手をつけることに🍳 料理の必需品だけど取っ手がかさばり、重ねると一番収納スペースをとってしまうことも💦 今回新しくしたフライパンとなべの5点セットは、取っ手が簡単に外せて狭いスペースにもフィット!冷蔵庫で余ったものを保管する時も取っ手なしでスペースを取らないのでそのまま入れられる、すぐれものです。










1.キッチン用毎回とりかえスポンジ 薄めのサイズ感で気軽に使えて 使い捨てで衛生的✨ 2.フライパンやレンジで使えるシリコン蓋 フライパンにピッタリとハマって 色んなサイズに使えて便利 蒸気弁もついていて ラップがわりにレンジにも👌 3.IHセラミック フライパン 白くてかわいい見た目と セラミックコーティングで こびりつきにくく 汚れもスルッと落ちる🌱










1.軽スタ 樹脂食器 コーティングで汚れが落ちやすく積み重ねもでき省スペース樹脂製なのにレンジ使える☺️ 2.ストーンマーブルマルチポット ストレーナー付き 沸かす、茹でる、炒める、煮る、炊く5つが1個でできるストレーナー付きで麺もらくらく収納も省スペースで済む🌱 3.湯切りができるガラス蓋 18~22cm対応 水切り穴がついていて粗めと細めの2種類でパスタもザルを使わずワンパン調理が可能⭕️










前編につづき... 3.ダブルジッパーバッグ 冷凍冷蔵に対応 ダブルジッパー式でしっかり密封 余白にメモ書きもできる 大容量でコスパよき! 4.レンジで使えるシリコンストックバッグ 冷蔵冷凍はあたりまえ 湯せんができて 電子レンジもOKな万能選手 サイズも色々あるので 用途に合わせて選んでみて👌








使い込んで古くなってきた我が家のまな板…心機一転、新調することにしました✨ スタイリッシュな大理石柄のものを選んだよ👍 黒いまな板は肉魚用、白いまな板は野菜用と使い分けるために2枚購入!サイズも今までのものより一回り大きくて、いつも大量の野菜を切る我が家にとって、すごく使いやすかったです♪ まな板スタンドもシンプルなものにして、キッチンが全体的にスッキリしました🤗










今まで、お味噌汁の分量を目分量で測っていたのですが、毎回味が安定しないので、しっかりお味噌汁を作ろうと道具を揃えてみました✨ まずはみそをストッカーに保存するところから開始です!1kgサイズの味噌がぴったりで、取っ手がついていて出し入れも楽チン🎵 味噌マドラーは、くるっと回すだけで大さじが手軽に測れます😲 みそこし名人も鍋フチにかけられて便利🥰 美味しいお味噌汁が出来ました✨










日々の家事は少しでも手間を省きたいけど、大切な赤ちゃんのためにキッチンの清潔さは守りたい👶 湿ったままのスポンジには、膨大な数のばい菌がいるらしい😵 30枚に小分けできるこのスポンジに変えてみたら、1ヶ月、毎日新品で気持ちいい✨ ふきんも、抗菌防臭加工で優秀。あと、今までお肉と野菜でまな板を使い分けていたけど、正直洗い物も大変だよね。このまな板シートを使ってみたら数倍ラクに!







収納が少なめな新居のために重ねて収納できる調理器具を探していて、見つけたのがストーン調のおしゃれなフライパン🍳 以前はサイズ違いのフライパンやお鍋をいくつも持っていてシンク下はごちゃごちゃだったけど、取っ手が取れるタイプはかなり綺麗に収納できる‼️ コーティングされてて傷がつきにくいし、フライパンもこびり付きにくく使いやすい💕 3サイズあれば充分なので、シンク下がかなりスッキリしました✨