ボードを設置するの巻

1 | 8
user-icon
猫暮らし
@neko_kurashi

飼い猫2匹が同時に通院が必要になり、薬の飲ませ方とか、通院予定などを書いておかないと!となりまして… ボードを設置することにしました。

商品リスト

投稿画像に記載の価格、店舗での価格と異なる場合がございます。価格・在庫等の詳細は商品ページやカートをご確認ください。
◆壁に掛けやすい軽いホワイトボード 30×40
詳細を見る
◆壁に掛けやすい軽いホワイトボード 40×60
詳細を見る
石膏ボード用フックミニ   ホワイト2P
詳細を見る

詳細

ボードは、ホワイトボードとコルクボードとどちらにしようかなと、迷いながら店に行ったところ、片面ホワイトボード、片面コルクボードとリバーシブルで使えるボードがあり、お値段も手頃だったので、これを2サイズ購入しました。 付属品は、ヒートン金具と、プッシュピン📌と紐です。プッシュピン📌はコルクボード用ですね。 私は、石膏ボード用フックを使うため、紐の出番は今回は無しです。(何かに使うかも?ってことで、保管はしておきますが😅) ボードの木枠にプッシュピン📌でちょっとガイド用に穴を開けて、ペンチでヒートンをつかみ、ねじりながら押し込んでいきました。 ここは、やっぱり素手では無理でした。 壁に、使いなれた石膏用フックを取り付けます。このフックを取り付けるためには、細い釘を打っていくので、金づち🔨が必要です。 フックを取り付け、ボードをかけて完成です😄 2枚のうち、一枚はコルクボード側を使っています。 おまけ 8枚目の画像は、洗面所なのですが、石膏用フックを並べて取り付けて、100円ショップで買ったティッシュケースをかけて使っています。愛用のフックの使い方の一例でした~😄

同じ商品を使った投稿

おすすめの投稿

関連タグ