そろそろ虫が増えてくる季節ですよね、、、 早めに準備して虫が寄り付かないようにしておこうと思い、いくつか対策アイテムを準備しました! 「シンカトリ」はコンセント不要で、上下をひっくり返せばON/OFFができるという優れもの!これは効果にも期待しちゃいますね。 「ゼロデナイト」は空間にプッシュすれば1度で1年も効くらしい😲 庭には「虫よけ粉剤」をまいておき、虫が出てこないように対策!
イヤイヤ期は終わったのですが、、、 それでもお風呂を嫌がる子供対策にカインズのバスフォームを試してみました✨ 子供だと少し力が必要でしたが、なんとか噴射でき 色んな形ができるので、お風呂に自分から誘ってくれるようになりました😭 色んな色・香りがありますが、混ざっても変にはならないので色々試してます! お風呂あがりはしっかり保湿!べたつきなく伸びもいいので、子供にもサッと塗れておススメです!
子供と嫁が花粉症のため、外出から家に花粉を持ち込まないように玄関にアイテムを設置しました! 外出時は静電気防止スプレーでホコリ、花粉の付着を防止! 携帯用だと小さくて持ち運びもしやすい♪ 帰宅したら玄関で衣類用クリーナーで服をコロコロ。ワイヤーの出っ張り部分のおかげて玄関にかけておけるので、おけるので毎日忘れずにできてます👍 これで花粉を家に持ち込んで怒られることもないはず、、、
住むまで知らなかったのですが、階段ってこんなにホコリがたまるところなんですね😱 人の行き来が多いのと段差の影響だと思いますが、掃除機をかけるのも大変+端っこはかけにくい。。 ということで手軽に掃除できるアイテムで習慣化! 毎日の掃除には「激落ちくん」とコラボしたカインズのモップを活用!隅までしっかり届いてサッと掃除ができ、ケースに入れれば汚れも落ちる✨ あとはあとは週1で水拭きを実施してます🫧
朝の忙しい時間のストレスを軽減してくれるアイテムをご紹介! 「フライパン内を分割できるシリコーンリング」はフライパンの中を分けてくれるので、一度に色々作れて時短にもなるし、フライパンをいくつも洗わなくてよくなるので、食器洗いのストレスも軽減🧽 「キッチンクリップ」は、菜箸など直接テーブルに置きたくない問題を解決!フライパンの取っ手につけたり、直接テーブルに置いて使えるよ!
朝の時間は忙しいですが、あえて手間をかけて丁寧な暮らしを!と思い、 コーヒーを豆から入れてみました。 豆から挽くと、香り・味が全然違うのでカフェ時間に☕ とはいえ、全部に時間はかけてられないのでできるだけ簡略化! コーヒーミルは初めて使いましたが、小さい子でもできたので、次からは楽しんでやってくれる子供に任せます😁 MCTコーヒーは少し甘かったですが、美味しかったので今後は常備しようかな!
やかんの汚れ放置しすぎました。。 一念発起して今回きれいにしたので、お見せするのは恥ずかしかったのですが、、、 思った以上にきれいになったのでシェアさせてください!! 使ったのは重曹とクエン酸。 外側は重曹漬けと重曹クリーナーで、内側はクエン酸漬けすることで、かなり白く✨ (細かいやり方は詳細部分で) 焦げつきがすごいところはまた金たわしとかでやってみようと思います。
洗面台にスポンジを置いてたのですが、 その下にカビや水アカで赤・黒の汚れが。。 そんな時に見つけた「貼り付く フッ素コートスポンジ」✨ 掃除をするだけでフッ素がコーティングしてくれてキレイが続くとのこと! さらに洗面台のつるつるした場所にピタッとくっつくので、目立たない&汚れにくい😆 追加で汚れ防止撥水剤もスプレーして、マイクロファイバーで拭きとれば汚れ防止対策完璧なはず!!
ワイパーが壊れたので新調しました🧹 こちらのワイパー、なんとドライシートだとセットの必要なく、シートの上からワイパーを置くだけでくっついてくれるんです!! ちょっと埃が気になるときにサッと拭けるので有難い😆 更に自立してくれるので省スペース&どこかに立てかけたりする必要なくストレスレス✨ もちろんウエットシートもセットできるので、使い分けながらフローリングのキレイを保ちたいと思います♪
「日差しも紫外線も雨も遮れる軽量折傘」は軽量でサイズもコンパクト。 鞄に入れておけば、いつでも日傘or雨の対策になるよ☂ いろんなタイプがあるのでぜひチェックして! 「防水スプレー 衣類・布製品用」をしておくと更に防御力UP✨ 傘はもちろん、服にも使えるので便利♪ 外での日焼け止めには「UVステック」がおすすめ! 手を汚さず、さっと塗り直しができるのでこちらも鞄に常備しましょう!
放置しているとどんどんできる鏡のウロコ。。 毎日ちゃんと乾拭きすればいいのですが、そんなマメなことはできない!! という方におすすめなカインズの「鏡のウロコ取り」! さすがに1回では全部きれいにならなかったですが、1回全体ゴシゴシ⇒流して残ったところを再度ゴシゴシで、綺麗に✨ クエン酸と研磨剤のダブルの力💪 最後に曇り止めで水垢がつきにくくしておくと、掃除の回数も減るかも!
カインズの入浴剤はコスパよくいろんな香りを楽しめるのでおススメ! とのことで早速使ってみることに🛁 炭酸ガスは4つの香り。まずはさくらの香りを試してみました🌸 甘ったるくはなく、ほんのり香る程度で癒されました😊 分包入浴剤のほうはなんと12種類!!敏感肌の子供も刺激なく使えました! お風呂上りはカインズのボディミルクで保湿🫧 サラッとして伸びもよく、保湿感がしっかりありました👍