洗面所をカッコよくしたい(洗面台DIY_Vol.1)

1 | 8
user-icon
SHIN32
@MRKT

普通すぎる洗面所をもっとカッコよくしたくて、ワイルドな雰囲気が作りやすいOSBボードと、木目の風合いが綺麗なアカシア集成材を使って洗面所をセルフリフォーム。 ついでに荷物棚も作って収納面積もアップ。 趣味の道具を並べてお気に入りの空間に変身させました。

商品リスト

投稿画像に記載の価格、店舗での価格と異なる場合がございます。価格・在庫等の詳細は商品ページやカートをご確認ください。
OSB 910×1820×11mm
詳細を見る
◇万能刷毛 70MM
詳細を見る
アカシア集成材 15×910×1825
詳細を見る
(VP)ボードアンカー A-416
詳細を見る
◆◆TW木工用ホールソーセット5PCS R3059
詳細を見る
トラップ用ジャバラ   434-401-32
詳細を見る
WLオイルステイン Sウォルナット 250ml
詳細を見る
ハイロジック P-726 堀込ミ不要スライド蝶番 キャッチ無 1個入(CDC)
詳細を見る

詳細

1)OSBボードの壁面貼り付け

OSBボードを壁面に貼り付けます。規格サイズの1820mmでは地面から天井までの長さが不足しているので、2枚使用しています。 継ぎ目の部分を目立たないようにするために棚板を差込む隙間として活用しています。 側面は洗面台のテーブル面の位置に継ぎ目が来るようにして、継ぎ目を隠します。 壁面とはボードアンカーを使用してしっかりと固定します。

2)洗面器の天板を載せるための棚を作る

洗面器を載せるための足になる部分を作成します。ただのテーブル足だと、排水管や水道管が見えてしまうので、棚にして収納&目隠しできるようにします。 側面板はオイルステインで木目を活きるように塗装します。

3)排水管と扉の設置

上に載せる洗面器の位置が変わるため、トラップ付きのじゃばらホースのついた排水管を使います。 扉は蝶番が隠れるようにしたかったのでスライド蝶番を使用しています。

4)蛇口ようの穴と排水用の穴を位置を洗面器の位置にあわせて穴あけ加工

洗面器の位置を自分の好みの場所に決め、穴あけ位置を決めます。 蛇口も好みのものを準備し位置を決めます。 穴の径が大きいのでホールソーで穴を開けます。

5)洗面台、排水管、棚板を設置して完成

排水管や蛇口までの水路をつなげて、洗面台を設置。 上には棚板を取り付けて完成です。

おすすめの投稿

関連タグ