








むずかしそうに思われがちな人工芝張りですが、しっかり準備と部材を揃えれば、意外としっかり出来上がります。多少曲がったり、疲れますが、これもDIYの醍醐味です。





今年も雑草の生える季節になりました。 お家の周りの除草をするのに 噴霧器は準備が面倒くさいけど 除草ジョーロを使えば簡単! キャップに目盛りが付いているから 希釈もし易く溢れにくい。 時間のない時もすぐに散布できて 便利に使えてます。




去年マンションのベランダにカメムシ対策でミントを置いたところ、見かけることが少なくなったかも。 今年は新たな虫よけ対策でトタンバケツを加工(底にドリルで穴あけ)してハーブを植えてみた。 結果はいかに・・・







雪が降る前に、準備しておきたいのが雪かきスコップ!結果降らなくても、降った時に安心できるので備えておきたいところ! 寒波で水道管が破裂してしまう恐れもあるので、水をタンクにためておくと安心! ウォータータンクは災害時だけでなくレジャーにも使えるのが嬉しいポイント☺️ 雪対策をする前には、除草剤で雑草を除草しておくのがおすすめ!雪が解けたら一気に生えてくるので今のうちから除草しておくのが◎



桜が散って新緑の時期🍃 気付けば足元にも雑草という名の新緑が!! …そこで 使ってみました ”撒くだけで防草出来る人工砂” とりあえずスゴイ! 今のところ本当に雑草が生えてこない♪ 夏頃にはどうなるかな~!?










お家の庭でくつろげる空間をつくれないか。 休日、庭へ出てみても雑草だらけの味気ない様子を見てどうにかおしゃれで快適な場所にしたいと考えていました。 そこで今回はカインズで見つけたアカシアジョイントデッキを選択。 ジョイント式のタイルを敷き詰めるだけで、「ウチの庭ではない?!」喜びの癒し空間を作ることが叶いました。 合わせて、紫外線をカットできる専用保護剤も簡単に塗ることができました。




庭の手入れや車の洗車に使う道具をしまうのに 収納庫を買おうかと思ったけど、組み立てや土台の整備がめんどくさいなぁと思ってた時にネットで見つけて買っちゃいました。 設置も組み立ても簡単でベンチにも使えるので とても満足しております(^^)










粒剤は土に成分が浸透して長期間留まるから、予防目的でまくとお庭の雑草に悩まされなくなります! 液剤は葉や茎から吸収させて根を枯らすので、すでに雑草が生えてる場合に有効です!✨ 通常液剤には予防効果がありませんが、ネコソギに関しては粒と液体の特徴を併せ持っていて、長期間効かせたい場合には地面にも十分量散布してください👀








電気のついていない家は空き巣など狙われやすかったり、人がいないというアピールになってしまって危険…!ということで、今回初めて家の庭と玄関にセンサーライトを設置してみました☺️ 人が通ると反応して照らしてくれる!ソーラーライトは太陽光をためてくれるので、災害対策にもなる優れ物✨








物騒な事件も多い中、防犯対策はしっかりしておきたいところですよね!ということで、防犯フィルムと防犯砂を試してみました☺️ 窓を割って侵入されるケースが多いので、その対策になるというのはとても心強い商品です! そして両方とも設置が簡単なので、やって損なしの防犯対策となりました!