



子供部屋の壁紙を塗ってみました。 柄が嫌になったとのことで、ホワイトへ変更。 下地処理をせずに、直接ホワイティカラーズを2~3度塗りしました。 結構きれいに仕上がりました。







フラワースタンドのフラポがあれば、自宅のコップや瓶が「花瓶」に変身します。 使用可能グラス: のみ口、底面 40mm 以上 深さ 200mm未満 必ず底面が平らなグラスで使用してください









気づけばどんどん増えていく本たち📚 本棚に収まりきらず、ついに「積み上げ収納」状態に…😂 そこで思い切って大容量サイズの本棚を導入しました✨ さらに、耐震グッズも忘れずに!壁と本棚をしっかり固定することで、万が一の地震対策もバッチリ。工具不要で簡単に設置できて安心感もアップしました👍 本がどんどん増えても、これなら安心して整理整頓できる理想の本棚です!📚✨








小学生になって驚いたのが、学用品の多さ! 片付けやすい環境を作るために、子どもが自分でお片付けできる学用品収納エリアを作ってみました✨ リビングに置くので、圧迫感のないホワイトのカラーボックスをチョイス! さらにカラーボックスにピッタリな引き出しを追加することで、細かい文房具や工作グッズもスッキリ収納! 学用品のごちゃつきを防いで、親子でストレスフリーな環境を目指しました✨







小学生になって、家でも机に向かう時間が増えた我が子✏️ ダイニングテーブルでのリビング学習は教科書などが散らばって大変なので、思い切ってリビングに学習スペースを作ることにしました。 白くてスッキリしたデスク!備え付けの棚で収納力もバッチリで、片付けやすさも◎ 集中しやすいようにお部屋の隅っこに設置しました😊 お子さんが快適に学べるスペースづくりの参考にぜひ✨










小学校入学前に準備しておきたいのが、ランドセルの収納スペース!🎒 新しくラックを買うことも考えましたが、家に余っていた3段のキッチンワゴンを活用してみました✨ ワゴンの側面にはフック型のマグネットを貼り付け、給食袋や体操服などの袋モノもサッとかけられて便利🎒 低学年の子でも楽々出し入れできる、使いやすい収納スペースが完成しました😊







額縁をつかってリビングを素敵に変身✨ ソファに座ってくつろぐとき、なんか殺風景だなぁと思うことがありました。 そこでカインズで見つけたサイズ違いの額縁を組み合わせてインテリアにしてみました🖼 置いてみて大満足で、季節に合わせてイラストや写真を飾ったり、配置を変えてみたり・・・長く楽しめそうだなと思ってます♪










インスタみてたらおしゃれなお部屋のアイデアがたくさん✨ 私も寝室をおしゃれにしたい🔥! 色を揃えたり、トーンを揃えたりして、統一感を意識すると良いと知って、部屋の色に合わせてシーツとクッションを置いてみることに! クッションカバーは家にあった布でリメイクしたよ~!裁縫上手のボンドを使って簡単にできた。 統一感が出ると一気に部屋がすっきりした感じがして、快適に過ごせてる♪








子どもたちが学校や幼稚園から帰ってくると、床に投げ出される ランドセルやリュック🎒片付ける場所は決まっているけれど、 ちょっとまだ物を出したい時、宿題をやる時にかけておく場所が欲しくて、 買ってみました💡小物はカゴに入れるようにしたら、 しっかりそこに戻してくれるように✨ 家族みんなが快適に過ごせる部屋になって嬉しいです💓









深夜、家事を終えてようやく就寝時間。 真っ暗な寝室に入ると、床に散らばったおもちゃや絵本につまずいたり、寝相の悪い家族たちの間でどこに入ればいいのか迷ったり🙄 この悩みは、明暗・人感センサーライトで解決!コンセントに差すだけで、足元をそっと照らしてくれるので安心です💡 さらに、なめらかな肌触りの敷きパッドは、角のゴムが伸びたり外れたりするストレスもなく、本当に良い買い物でした☺